梅雨むくみって知っていますか?原因や解消法を徹底解説!

Loading♡お気に入り



スポンサーリンク

ジメジメして何だか心までどんよりしてしまいそうな梅雨の季節。

身体が重く感じたり、脚が重くだるく感じたりすることはありませんか?

そのだるさ、実は「梅雨むくみ」の可能性が高いです!

梅雨の時期特有の梅雨むくみ。その原因や解消法を徹底的に解説します。

 

むくみってそもそも何?

むくみとはそもそもどのような状態でしょうか。

私たちの身体の約60%は水分でできているといわれています。

その水分のうちの3分の2は全身の細胞内に含まれています。残りの3分の1は血液やリンパ液です。

 

血液やリンパ液はそれぞれ血管とリンパ管の中を流れていますが、リンパ管の流れが滞るとリンパ管の外に染み出してしまいます。

これを細胞間液または間質液といい、これこそがむくみの原因となるのです。

 

むくみの主な原因とは

むくみが発生する原因はいくつかあります。

 

  • 長時間同じ姿勢でいる

通常は心臓のポンプ作用や、筋肉を動かすことで体内を循環します。

しかし立ちっぱなしや座りっぱなしなど、ずっと同じ姿勢で過ごしていると身体の水分は重力の影響を受け、どんどん下方向に溜まっていきます。

その結果足首やふくらはぎを中心に下半身にむくみが起きます。

 

立ち仕事や、長時間の移動などで特に起きやすくなります。

また、起きた時に顔がむくみやすいのは、横になった体制で長時間過ごすことで体内の水分が移動するためです。

 

  • 女性特有のむくみ

リンパ管の中のリンパ液は筋肉の動きで体内を循環しています。

男性に比べて女性は筋肉量が少なく、この筋肉のポンプ作用が弱くなりがちです。

その結果、重力のかかりやすい下半身がむくみやすくなるのです。

 

  • 身体の水分不足

水分の摂取量が少ないと、血中の水分量が減少します。

いわゆる血液ドロドロ状態となり、全身の循環が悪くなります。

その結果、余分な水分を回収できずに間質液が滞ったままの状態となりむくみます。

 

  • 塩分や水分の過剰摂取やアルコールの影響

しょっぱいものをたくさん食べた翌日にむくみを感じることはありませんか?

塩分や水分を摂りすぎると血管やリンパ管内の水分量が増え、その水分が管外に染み出しやすくなります。

その結果むくみが発生します。

また、アルコールを摂取すると、血管の浸透圧が上がりむくみやすくなります。

 

梅雨むくみの原因は?

日常生活でのむくみは生活習慣に影響されるさまざまな原因はありますが、

これらの原因の他に気候に作用される「梅雨むくみ」というものがあります。

梅雨むくみは大きく分けて2つの原因があります。

 

  • 自律神経の乱れ

梅雨の時期は気圧が低下します。

気圧が低下し、湿度が上昇することで自律神経のバランスが乱れやすくなります。

自律神経は体温調節などもつかさどっており、このバランスが乱れることで気温や湿度の変化に身体が対応しきれず血流が悪くなり、むくみが発生します。

 

  • 湿度によるもの

梅雨の時期は雨が多くなり湿度が上がります。

湿度が上がると、体内の水分が体外に放出されにくくなります。

つまり、体内に水分が閉じ込められてしまうのでむくむのです、また新陳代謝が悪くなり、汗をかきにくく水分を取りづらいというのも梅雨むくみの原因です。

 

 



スポンサーリンク