20〜30代の女子だと新しい職場にまだ慣れていない人、上司の立場になっている人、新人の指導係になっている人など色んな立場の人がいると思います。
職場って職種にもよりますが、ほぼ毎日行く場所でもありますよね。家族と過ごすよりも長い時間を職場の人ときっと過ごしていると思います。
そんな職場の人間関係が悪かったら、、、最悪ですよね、、、。
どうせなら、毎日仕事も楽しく過ごしたいものです。
もし、今あなたが職場の人間関係に悩んでいるのなら1度ぜひ読んでみてください。
女性ばかりの職場は揉めやすい?!
![](https://meronimo.jp/wp-content/uploads/2018/06/large_491444_3.jpg)
多分人間関係がこじれやすいのは女性ばかりの職場がダントツで1位だと思います、、、。
私も8年間女性だらけの職場で働いてきましたが、辞めていく人は全員人間関係で揉めていましたね、、、。 同じ職種の友人と仲が良いので、友人の職場の話もよく聞く機会がありましたが、どこも同じような感じで人間関係で揉めていました。
やはり女性って噂好きな人、悪口が好きな人、ライバル視する人、お局的な人が少なくないのです。
こういうのが後々トラブルになってしまうんですよね。
だからといって、女性ばかりの職場で働くのを諦める必要もありません。
みんながみんな、そんな人ばかりでもないし、何より自分が変われば楽しく働けると思います。 私も正直イライラする人など職場にいましたが、総合的には楽しく過ごせていたと思います。 自分の気持ちをコントロールすることもとっても重要なんですよね!
噂話や悪口には参加しない
![](https://meronimo.jp/wp-content/uploads/2018/06/large_222748_4.jpg)
これとっても大事です。 噂話や悪口って言ってる人はストレス発散になるのかもしれませんが、聞いていて気分が良いものではないですよね。
影でこういったことを話している人は後々これがきっかけでトラブルを招くことになっている気がします。
もし、職場に嫌いな人がいても、同じ職場の人間にその人の悪口を言うのは辞めておいた方がいいと思います。
というのも、身近な人に誰かの悪口を1度言ってしまうと、どんどんエスカレートしてしまって嫌いな人のことがより一層嫌いになってしまいます。
職場に嫌いな人がいたとしても、職場以外の友人などに話を聞いてもらうようにしましょう。
そして、自分は悪口を言ってなくても一緒に聞いていると同類と思われます。誰かの悪口を聞かされてもさらりと「そーなんだ」と聞き流す程度にしましょう。
悪口を言う人って、自分と同じ気持ちであろう人に悪口を言ってくることが多いです。 自分は悪口を言っていなくても、聞いているだけで同意していると捉えられることもあります。
グループ行動を意識しない
![](https://meronimo.jp/wp-content/uploads/2018/06/people-2557396_1280-e1528563029876.jpg)
女子はグループ行動が好きですよね。
でも、職場って学校じゃないし、仲良しグループってことでもないですよね。
職場に恵まれていて、本当に友人のように仲のいい人ができたなら仲良くすることもいいとは思いますが、無理してまで必要以上に周りに合わせすぎる必要はないと思います。
もちろん、仕事をする上で協調性は重要ですが、仕事を超える範囲の無理は禁物です。自分がしんどくなってしまいますからね、、、。
仕事とプライベートは別
![](https://meronimo.jp/wp-content/uploads/2018/06/paper-3249925_1280-e1528563060494.jpg)
仕事とプライベートは別ということをしっかり頭の中に入れておけば、ほとんどのことは割り切れると思います。
嫌な上司やムカつく後輩がいても、「仕事上の関係」なのです。
プライベートは仕事のことを忘れて満喫すればいいと思います。
ストレスをためやすい人は、プライベートのときも仕事のことを考えてしまい思い悩んでしまう人が多いように感じます。
自分の仕事の失敗などは反省することも必要ですが、人間関係は職場においてきたほうがいいです。 「職場を出れば、この人とは関係ない」 くらいの気持ちをもった方がいいでしょう。