サラダチキンの簡単レシピ
それではサラダチキンのレシピをご紹介します。
用意するもの
・鶏むね肉 食べたい分量(2食分ぐらいまではいっぺんに作れますよ)
・ジッパー袋(耐熱のもの)
・お鍋と蓋
・平たいお皿2枚
・フォーク
・味付けしたいスパイス等
作り方
<準備>お鍋にたっぷりのお湯を沸かしておきます。
①むね肉の皮をはがし、余分な脂の部分を取り除く
②フォークで両面にブスブスと穴をあける
③お好みのスパイスを両面に振りかけてお肉に塗りこむ
④ジッパー袋に入れてストローや口で空気を抜いて密閉する
⑤お湯が沸騰したら火を止めて皿を1枚沈める
⑥皿の上にお肉を入れた袋をのせ、そのうえにもう一枚の皿をのせて蓋をする
⑦30~60分ほど放置
⑧お湯から取り出してお肉の中まで火が通っていたら完成
⑨粗熱をとってからお好みのサイズにカットしてお召し上がりください
味付けは、まずは一番シンプルな塩と胡椒で是非試してみてください。
その他、ハーブソルトや塩×ブラックペッパー、唐辛子、柚子胡椒、ガーリックパウダー、カレー粉等もおすすめです。
また、塩を薄めにして作ったものに、お好みのドレッシングやラー油、たれ等をつけて食べてもおいしいですよ。
サラダチキンのおすすめアレンジ3選
サラダチキンはいろいろなアレンジも可能です。
生春巻きの具材として
生春巻きの具材として入れて、お野菜と一緒にスイートチリソース等をつけて食べるのはいかがですか?
生春巻きに使用するライスペーパーはグルテンフリーダイエットにもおすすめです。
麺類と合わせてさっぱりと
たんぱくなサラダチキンは麺類との相性もばっちりです。
うどんやラーメン、パスタ、そうめん、冷やし中華等なんでも合うので、薄くスライスしたり、手でほぐしたり、サイコロ状に刻んだりしてトッピングしてみてくださいね。
野菜たっぷりミネストローネに
野菜をたっぷり摂りたいときには最適なミネストローネですが、野菜だけでなくタンパク質も入れたくなりませんか?
ベーコンやウインナーを入れる場合もあると思いますが、美容と健康を考えるならサラダチキンにチェンジしてみてくださいね。
濃厚なトマトの風味とたんぱくなお肉は良く合いますよ。
いかがでしたか?
サラダチキンは味もとってもおいしいので、トレーニングやダイエット中でなくても、食べ過ぎてしまった翌日は調整のためにサラダチキンを使ったりもできますし、体型を気にしている彼や旦那さんにもおいしいサラダチキンはきっと喜んでもらえますよ。
今までは買ってばかりだったという方も、是非一度、手作りサラダチキンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。